玖珠町のこれから
玖珠町の人口は1955 年をピークに減少に転じ、 2020年には14,386人となりました。「玖珠町の人口ビジョン」では 2040 年までに、このまま何もしなければ、 人口は9,625人になると推計されています
玖珠町役場ホームページ「地方創生の取組について」より
玖珠町だけでなく、全国の地方で「人口減少・過疎化」が問題になっていますが、人口が減るとどうなるのでしょうか?
- 美山高校がなくなり、選択肢は町外への進学しかなくなる。
- となると町外(日田市など)に住むことを考える人が増える。
- 人口減少が一気に加速し、税収が減って公益サービスが、お客が減り民間サービスが運営できなくなる。
- 「生涯を安心して豊かに暮らせる町」でなくなる。
故郷が故郷で無くなる日
人口が減るのは玖珠町に限ったことではなく、日本全国で進む問題なので、しかたない
それは当然のことですが、このまま何もせず、上記のことが現実化すると
- 同窓会は、人があつまる博多駅周辺にしようか
- お爺ちゃん、もう1人暮らしではなく、こっち(都会)に出ておいでよ
- もう玖珠のお墓参り、何年も行ってないね
- お父さんが子供の頃は「玖珠町」という町があったのよ、童話祭というお祭りもあってね
という未来がやってくるかもしれません。
本当の「終わり」は希望が途絶えたとき
例え、人口が8000人になっても、3000人になっても、その中に
この町を盛り上げよう!もっと面白くしよう!発展させよう!
そう考える「人」がいたら、まだ希望があります。
ところが、そんな人(大抵は変わり者と呼ばれる)が全くいなくなったとしたら、その時、本当の意味で「玖珠町は終わる」のだろうと思っています。
クスマチ.コムの目的
この状況下ですが10年後、20年後に
まだまだ玖珠町は元気がある!ヤバい奴らがいっぱいいる!
そんな町になるには「ポータルサイト」に1つの可能性があると考え、クスマチ.コムを立ち上げました。
もしかしたら、そんなサイト1つで流れが変わるほど甘くはないのかもしれませんが、知恵と工夫とインターネットの可能性を駆使したら、きっと何かが変わると信じています。
ハチドリのひとしずくのように!